Toggle Navigation
ホーム
古川家
料理研究一家「古川家」
ゲーム研究一家「古川家」
古川家の記録
書籍・メディア掲載
いっちゃん林檎農園コラボショップ
農のふれカフェ
Instagram
Facebook
Twitter
Youtube
calmtech
ICT体験創造フェア(三沢航空科学館にて)で eスポーツ講演会に親子登壇しました
12月10日(土)・11日(日)の2日間にわたり、様々なテクノロジーを体験できるICT体験創造フェアが開催されました。その中で「eスポーツ講演会」講師として青森県から古川家に登壇をご依頼いただきました。 古川家では初の親子登壇 料理研究一家としては、過去にぴよも参加者となったり、...
2022.12.12
2022.12.13
続きを読む
Zoomで集まれ!料理男子で講師をしました
青森県男女共同参画センターより、男性向け料理教室のご依頼をいただきました。以前、講師を担当した「はじめての旦那ごはん部」での反響もあり、今回につながったようです。 当初は未婚の男女を想定し、一般的な料理教室のフォーマットでのご依頼でした。 ですが、状況が状況なのでオンライン開催で...
2021.02.08
2021.10.29
続きを読む
春待ち団子づくりワークショップを開催しました
今年はずいぶんと雪が少ない青森ですが、やはり春が待ち遠しいものです。大和沢小学校という地元の小学校から、PTA成人教育委員会のワークショップ開催をご依頼いただきました。 「子どもが喜ぶ、ひな祭りのパーティーメニュー」という方向から、「春待ち団子づくり」を提案しました。 古川家とし...
2020.02.19
2020.02.19
続きを読む
養護教育研究会の定例研修会で講師をしました
弘前地区小学校教育研究協議会養護教育研究会から「体にやさしいおやつ・軽食作り〜食物アレルギーをもつ子の親として〜」と題された研修会で講師の依頼をいただきました。 参加者は、弘前地区小学校養護教諭・栄養教諭ということで身近な言い方だと「保健室の先生」でしょうか? 以前、弘前市内の中...
2019.10.03
2021.10.29
続きを読む
第1回 「はじめての旦那ごはん部」で講師をしました
青森県 環境生活部 青少年・男女共同参画課による既婚男性限定の料理教室「はじめての旦那ごはん部」が2019年9月20日に開催され、古川家がその講師として依頼をいただきました。 地元新聞のデーリー東北でも紹介されたイベントです。青森県内で6歳未満の子どもがいる夫婦における1日あたり...
2019.09.23
2019.10.01
続きを読む
「知ってる?世界のサンドイッチ」第11回を開催しました
「知ってる?世界のサンドイッチ」第11回を開催しました! 千歳児童センターさんから、昨年に引き続いて今年もご依頼いただきました。今回は親子で募集してくださって多くの方が参加してくださいました!前回とても喜んでいただいてたので、こうやってリピートしてくださるのはとても嬉しい限りです...
2019.09.07
2019.09.07
続きを読む
「知ってる?世界のサンドイッチ」記念すべき第10回を開催しました!
昨年ついに念願かなって、ぴよの通う小学校で開催できた!と喜んでいたら、今年も開催のお声がけをいただきました!しかも記念すべき10回目!ありがとうございます。 好評だったと嬉しい感想をいただいてましたし、記念すべき回に少しでもグレードアップできたらと仕込みをしました。 テーマは日本...
2019.06.18
2019.06.18
続きを読む
「知ってる?世界のサンドイッチ」第9回を開催しました!
毎年お声がけいただいている児童館から、今回はクリスマス会のタイミングで実施したいとのこと。テーマはサンドイッチですが、クリスマスと言えばケーキははずせない・・・ということで、ケーキのようなデコレーションも楽しんでもらえるようクリスマス感を少し取り入れてみました。 嬉しいゲストが参...
2018.12.09
2018.12.09
続きを読む
「知ってる?世界のサンドイッチ」第8回を開催しました!
今回は念願がかなって、ぴよの通う小学校で開催の機会をいただきました!ぴよが在学中に開催できたらいいねと古川家内で話していたのですが、活動の様子を知っていた父母の方々からの紹介で開催となりました。 ぴよが小さい頃から一緒の友達、小学校に入ってから仲良くしてくれている友達、色々なつな...
2018.09.30
2018.09.30
続きを読む
「知ってる?世界のサンドイッチ」第7回を開催しました!
今回は新たな場所、地元弘前の千年児童センターでの開催となりました。毎年お声がけいただいている城東児童館からのつながりで「うちでも開催して欲しい!」とご依頼。とても嬉しい限りです! 初めての開催で千年児童センターのみなさんも手探りだったのですが、蓋を開けてみれば児童たちの笑顔とはし...
2018.09.09
2018.09.09
続きを読む
Older Post